FUN展
恵比寿に場所を移しまして、二度目の開催となります「FUN展」
仕事としてではなく、表現としての写真、そこに向き合う写真展です。
なので参加メンバーも職業の枠をこえ、横並びでスタートを切ります。
引き続きFUN(楽しむ)がテーマなのですが、
去年を経て、内容、純度が作品にどう反映されるか。このチャレンジを楽しみたい。
そして短い期間ではありますが皆様に楽しんで頂きたい。
ご来場心よりお待ちしております。
小林浩志・藤巻亮太・戸越康二・樋口涼・谷口 巧・鈴木謙一
メンバー
小林 浩志
KOJI KOBAYASHI
回遊魚のごとく常に移動。
すべてに好奇心を持って生きる。
常に移動する中で興味を惹かれた数多くのものは
美術全集(小学生中学生の頃の愛読書)/短距離(100m11秒フラット)/編集(企画からデザインまで制作数不明)/写真(国内外、対象を問わず海中、空撮を含め100万カット以上撮影多分)/ビデオ(100本以上製作)/表具(写真で軸装・屏風の制作多数)/骨董商(露天商)/前引き大鋸(約900丁収集)/こけし(約300収集)/画廊(3年で失敗)/ギャラリー(気が向いたら開催今までに4回)/3.11被災地海岸線の全撮影(変化も含め継続中)/展覧会(フランス・ドイツ・ベルギーなどで現代アートの仲間達と)/キリスト教・仏教・神道(寺院巡り)/神主(現在修行中)
さて、これから何に惹かれるのか。
なお、一般的には建築写真家
tumblr
株式会社スパイラル
2000年、小学校からの同級生3人で「レミオロメン」を結成。2003年デビュー。「3月9日」「粉雪」「Sakura」は今も支持され続けている代表曲である。
2012年、ソロ活動をスタート。1stアルバム「オオカミ青年」2ndアルバム「日日是好日」をリリース。そして最新3rdアルバム「北極星」も好評発売中。更に旅で撮り下ろした写真をまとめた初の写真集「Sightlines」を出版し、新たな表現の場を広げる
藤巻亮太 オフィシャルサイト
戸越 康二
KOJI TOGOE
1978年、大阪生まれ。
2002年、大阪芸術大学芸術学部写真学科 卒業
大学卒業後、東京にて、スタジオマンやカメラアシスタントを10年経て
現在広告写真のプロデューサーとして、広告制作会社に勤務する傍ら、
写真制作を続ける。
樋口 涼
RYO HIGUCHI
1979年 神奈川生まれ
2003年 東京造形大学 造形学部デザイン学科視覚伝達専攻 写真コース卒業
2004年に同大学研究生修了後、アルバイトしながら写真制作活動する。
その後、写真スタジオでアシスタントを経てカメラマンとなり在籍。
2013年に独立し、広告や雑誌などでカメラマンとして活動しながらも写真制作を続けている。
受賞歴
2007年 神戸ビエンナーレ アーティスティックフォト100人展 入選
2012年 サポートアワード 馬車道大津ギャラリー賞 受賞
同受賞により個展開催
2013年 U35 JAPAN AWARD 写真部門 受賞
1975年 京都市生まれ
1999年 立命館大学文学部卒業
スタジオ勤務、アシスタントを経て、
2003年 独立
2011年 写真集『東京ブルー』(圓津喜屋)
2012年 写真集『東京タワーズ』(幻冬舎)を上梓
人物、風景を中心に広告、雑誌等で活動中
「1に届け」その想いで撮っています。
Takumi Taniguchi Photographer
http://www.takumitaniguchi.com
鈴木 謙一
KENICHI SUZUKI
1967年 仙台市生まれ
1989年 名古屋デザイン専門学校デザイン科卒業
1989年 株式会社ビーイング入社
アートディレクター・グラフィックデザイナーとしてB’z、ZARD、大黒摩季をはじめ多数のCDジャケット制作に携わる。
2009年 独立 スズキケンイチデザインファームを開設。
アートディレクション・グラフィックデザイン・写真の分野を中心にジャンルを問わず活動中。
展示会情報・アクセス
■ 期間
2017年12年19日(火) 〜 2017年12年24日(日)
■ 時間
11時00分 〜 19時
最終日 : 17時まで
■ 場所
弘重ギャラリー (URL)
住所 :
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-10-4
ART CUBE EBIS B1F
TEL:03-5722-0083(代)
最寄駅 :
地下鉄 日比谷線 恵比寿駅 5番出口より 徒歩4分
JR 恵比寿駅 西口改札出て 徒歩6分
または 東口改札出て 動く歩道経由 徒歩10分
Google MAP
■ 地図